top of page

2025年8月2-3日 北里大学オープンキャンパス

  • 執筆者の写真: Ryutaro Tokutsu
    Ryutaro Tokutsu
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分

得津が所属している獣医学部・グリーン環境創成科学科を含めた北里大学オープンキャンパスが開催されました。

得津は助教の八木さんと共に、体験講座『藻類の光合成から見る地球環境』を担当しました。

今回は、同学科教員の柿野先生の体験講座「ビオトープを計画してみよう!」と前後半に分かれての実施となりました。

オープンキャンパスだよ、全学部集合!
オープンキャンパスだよ、全学部集合!

今回のオープンキャンパスは、どこの学部・学科も基本的に事前申込制でした。

・・・が、前回課題であった工法については相変わらず効果的な活動ができず・・・申込人数がかなり限定的でした。

本当に広報をなんとかしなければならないのですが・・・このまま永遠の課題になるかも?


そこで、急遽「申込不要・飛び入り歓迎」を前面に押し出して教室前を歩く人々を必死に勧誘したところ、そこそこ盛況な体験講座にすることができました!

有り合わせのものを使って得津が書いた「勧誘ポップ」
有り合わせのものを使って得津が書いた「勧誘ポップ」

柿野先生のビオトープ講座では、手元の磁石ボードにビオトープを設計してもらい、生物機能開発学研究室の光合成講座では様々な植物・果実の光合成を測定してもらいました。

光合成測定では、助教の八木さんが関西人ならではのトーク・パフォーマンスを披露してくれ、おかげさまで笑いありの大盛況な講座となりました!



今回のオープンキャンパスでは、受験生のみならず高校1-2年生や中学生の来場者もあり、北里大学(もしかしたらグリーン環境創成科学科も???)に対するみなさんの関心の高さを窺い知ることができました。


なんだか高校生・受験生には見えない方(眞家先生)も光合成測定の見学に来られました(笑)
なんだか高校生・受験生には見えない方(眞家先生)も光合成測定の見学に来られました(笑)

これから年内入試がありますが、指定校推薦や公募制も含めてみなさまの受験を心より楽しみにしてお待ちしております。


来年度以降、一緒に北里ライフを送りましょう!

 
 
 

Comments


bottom of page