2024年11月2日 令和6年度・藻類談話会に参加してきました!
top of page
検索
3年ぶりに神戸大学で開催された、令和6年度・ 藻類談話会 に参加してきました。 (ちなみに得津は京都に 来た年に講演に招待 していただきました) 当日はあいにくの大雨で会場にたどり着くまでがとても大変でしたが、講演者の方々の発表は大変興味深く、そして楽しく聴かせていただく事...
2024年10月26日 第39回ユーグレナ研究会に参加・発表してきました
京都大学で開催された 第39回ユーグレナ研究会 に参加し、ポスター発表をしてきました。 長年緑藻を扱った研究をしていたにもかかわらず、 ユーグレナ研究会 は初参加です。 今回はユーグレナ以外の多様な藻類を扱っている5名のシンポジストの研究発表はどれも大変興味深い内容で、とて...
70
2024年10月14-16日 藻類培養技術トレーニングコースに参加しました!
淡路島にある神戸大学・内海域環境教育研究センター・ マリンサイト で開催された、2024年度 藻類培養技術トレーニングコース に参加しました。 これまで主にモデル微細藻類を使って研究をしてきた得津ですが、陸上植物を用いた研究分野の発展性から着想を得て、今後はより普遍的な生命...
140
2024年10月1日 新しい機器を導入しました!
細胞回収用の遠心機を導入しました。 得津が長い間 お世話になっていたメーカー (この間に会社の名称が2回変わりましたが・・・)から、ようやく汎用の冷却遠心機を導入することができました。 遠心ローターを簡単に載せ替えることができ、最高速18,000rpmを実現する万能型ノンフ...
160
2024年9月14-16日 日本植物学会第88回大会に参加しました!
日本植物学会第88回大会 に参加しました。 今回の大会では、得津は ポスター討論エンハンサー として参加しました。 口頭発表・ポスター発表ともに非常に盛況で大変刺激的な大会でした! また、日本植物学会賞学術賞を受賞された野崎先生のご講演もとても楽しく拝聴することができました...
220
2024年9月10日 新しい機器を導入しました!
培養プレート、PCRプレートのスピンダウンのために PlateSpin3(KUBOTA) を導入しました! 本理化学機器は下記の研究助成を受けて購入させていただきました。 一個人のHPですが、この場を借りて御礼申し上げます。 ・科学研究費・挑戦的研究萌芽(代表)2024...
130
2024年9月2-3日 第4回(通算第8回)共進化勉強会に参加しました
卒研生の渡邊さんと共に、京都大学で開催された第4回・共進化勉強会「地球と生命の共進化: 太古代・原生代の水圏における元素環境と生物進化」に参加しました。 今回の勉強会では地質学や光合成生物学の専門家らを招き、まさに異分野融合的な発表、討論を行うことができました!...
100
2024年8月6-7日 光生物学協会年会に参加しました
2019年から参加し始めた 光生物学協会・2024年度年会 に参加しました。 いつもお世話になっている研究者の方々と最新の研究の話や近況を共有できて大変有意義な年会でした。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
130
2024年7月28日 ニガウリの会(植物科学談話会)に参加しました!
昨年 に引き続き、 ニガウリの会 に初参加しました! ニガウリの会は、植物科学のなかの分野や世代を超えた研究討論会であり、老若男女問わずにざっくばらんに意見交換ができる場とのことです。 今回も生命科学研究科の河内先生がオーガナイズしてくださり、京都大学・理学研究科セミナーハ...
220
2024年6月28日 挑戦的研究(萌芽)に採択されました!
2024年度・挑戦的研究(萌芽)に採択されました。 * Grants ページを更新しました 本年度は、基盤研究への申請が不採択だったため研究を進めるための資金繰りにより気を遣っていましたが、本研究費の採択により無事に新しいことに挑戦できます。...
310
2024年6月17日 第3回共進化勉強会に参加しました
卒研生の渡邊さんと共に、蒲郡市の 生命の海科学館 で開催された第3回共進化勉強会に参加してきました。 今回の勉強会では、自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター の先生方のご講演を拝聴しました。 いずれのご講演も大変楽しく、計算科学、生物学、数理モデリングといった多分...
260
2024年5月13-6月6日 理学部3回生向け生物学実習
2024年5月13日から始まった理学部3回生の生物学実習(4週間!)が終わりました。 例年と同じく、得津は第3週と第4週における実習において蛍光観察、生化学、そして光合成活性測定を担当しました! まずは 下記3つの生物学実験操作の習得 を目指します。...
190
2024年4月30日 新しい機器を導入しました!
所属研究室において分子生物学実験を行う人が増えてきたこともあり、サーマルサイクラー(PCR装置)の稼働率が上昇してきました。 そのためPCR装置の利用順番待ちが発生していたので、待ち時間解消のために ProFlex™ PCR System を導入しました!...
280
2024年4月11日 第2回共進化勉強会をホストしました
名古屋大学の松尾さん、自然科学研究機構・アストロバイオロジーセンターの滝澤さんを中心とした研究勉強会(第二回共進化勉強会)のホストをしました。 キックオフも兼ねた前回は松尾さんのホームである名古屋大学で開催されましたが、京都大学にも勉強会メンバーが多いこともあり、今回は得津...
430
2024年4月1日 卒業研究、はじめました
得津が兼任する松下研究室(植物分子生理学分科)に新加入した渡邊さんの卒業研究をサポートすることになりました! 渡邊さんの希望もあり植物分子生理学分科の名にふさわしい研究を進めるべく、光合成生物の「分子生物学」と「生理学」の基本技術習得を兼ねた卒研内容となる予定です。...
340
2024年3月25日 松下研究室・修士卒業生とのお別れ
2021年度、得津がポスドクとして松下研究室に異動してきたタイミングで卒研生配属された豊田さんが修士の学位を取得されました! 京都大学における松下研究室発足以来、初めての修士卒業生になります(*博士課程進学者を除く)。 ご卒業、おめでとうございます!!...
240
2024年3月18日 植物科学の81/82年会に参加しました!
3月17日~19日に神戸市で開催された植物生理学会の年会に合わせて、関東からお越しの研究者と、南方からお越しの研究者と計2件の共同研究打ち合わせを行いました。 また、18日に開催された植物科学81/82年会に初参加しました。...
190
2024年3月11-12日 学術変革領域研究A「不均一環境と植物」第8回領域会議に参加しました
鹿児島にて開催された、学術変革領域研究A「不均一環境と植物」の第8回領域会議に参加し、領域代表の計画研究グループの構成員の一人として得津もポスター発表を行いました。 オーガナイザー・ホストの先生方、参加者の皆様お疲れ様でした! 研究交流会、とても盛り上がりましたね!!...
190
2024年2月14日 新しい機器を導入しました!
様々な蛍光タンパク質の発現スクリーニングを行うため、EVIDENT(旧オリンパス)社・正立型蛍光顕微鏡BX43改を導入しました! 主に価格面との兼ね合いを考え本機の導入に至りました。 また、併せてLeica K5カメラおよび超高圧水銀ランプ光源を導入することで、より簡便かつ...
210
2023年11月13日 武田科学振興財団・生命科学研究助成の贈呈式に参加しました
先日採択いただいた、武田科学振興財団の生命科学研究助成の贈呈式に参加しました。 贈呈式前の意見交流会では、前々職時代にお世話になった研究者とも再会し、その後京都大学に完全移籍されることも聞いて大変嬉しかったです。 また、贈呈式における記念講演では、東京大学の後藤由季子教授が...
290
2023年10月28日 藻類談話会に参加しました
2年前に招待されて参加した 藻類談話会 ですが、今年は京都大学で開催されるということで参加してきました。 藻類談話会は、1997年から続く藻類を研究材料とする幅広い分野の研究者の集まりで、西日本を中心に講演会や研究交流を行っている会です。...
270
2023年10月13-16日 Taiwan-Japan Plant Biology (TJPB2023) に参加・招待講演してきました!
台湾・台北に位置するAcademia Cinica(中央研究院)で開催されたTJPB2023に参加し、招待講演を行ってきました。 得津は、Non-Vascular Plants(非維管束植物)のセッションで講演をさせていただきました。...
320
2023年9月26-27日 第17回クラミドモナス研究会に参加・発表しました!
得津が長らくお世話になっている共同研究者の一人、高知大学の山﨑さんが世話人として主催された第17回クラミドモナス研究会に参加し、ポスター発表を行いました! 会場のオーテピア高知図書館。らんまんの牧野博士フェア開催中! 高知を訪れたのは、過去に高知県で開催された第11回クラミ...
420
2023年9月7-9日 日本植物学会第87回大会に参加しました!
得津の母校でもある北海道大学・札幌キャンパスにて開催された、日本植物学会第87回大会に参加してきました。 今回は、情報収集および共同研究の打ち合わせをメインに参加し、無事目的を達成することができました。 大会の内容では、...
260
bottom of page