top of page

研究室立ち上げ物語

  • 執筆者の写真: Ryutaro Tokutsu
    Ryutaro Tokutsu
  • 4月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:21 時間前

ここでは、得津が北里大学に来ることが決まってから研究室が始まるまで、そして2025年度の研究室スタート直後の何かしらを適宜記録していきます。


着任前、研究室が入る予定の建屋(旧看護学部)の改修前写真

グリーン環境創成科学科の前身の生物環境科学科・進藤先生に案内していただきました。



着任前、研究室が入る予定の建屋(旧看護学部)の改修中写真@2025年1月27日

助教で着任予定(当時)の八木さんと一緒に改修工事現場の見学と意匠確認を行いました。

廊下や隣の研究室との間の壁も無くなっていて、とてつもなく広い研究室スペースのように感じて喜びましたが、案の定錯覚でした(笑)。



着任直後、研究室が入る予定の建屋の改修中写真@2025年4月10日

だいぶ内装の雰囲気が出てきました。

建屋周辺の桜も満開で素敵な景色でした!

来年以降は研究室の窓からお花見ができそうです。



研究室が入る予定の建屋の改修中写真@2025年4月25日

電源箇所が決まってきて、フロアカーペットも設置されて良い雰囲気ですね。

桜はすっかり葉桜に。



研究室が入る予定の建屋の改修中写真@2025年5月15日

実験エリアと居室エリアを分けるパーティションの枠組みができてきました。

居室エリアの床はタイルカーペット、実験室エリアの床は防水加工のものが完成してきました。

教員室のパーティションも完成し、教授室と教員室の内装はほぼ出来上がってきました。

そして学生居室とメイン実験室の天井が天窓まで吹き抜けになっているので、良い感じに開放的な研究室エリアに仕上がってきました(本当は空調や電灯用架橋がないともっと良いのですが・・・そういうわけにはいきません)。



次の見学時にはどうなっているか楽しみが続きます!

 
 
 

Comments


bottom of page